毎週日曜日、わが家では子供たちの朝ご飯作りをパパが担当しています!
先日、朝食を作っていたら、子供たちに「パパの朝ごはんはいつも一緒だね」と、ちょっぴりバカにされてしまいました…!実は、料理が苦手な私。レパートリーがまったくなく、それでも一応、なんとか週末の朝ごはん担当をこなしています。最近では、未就学児の次男が妻と一緒に楽しそうに料理をしているので、いつかは彼のレパートリーに抜かれるかも・・・。

いや、もうすでに抜かれているかも・・・。
その朝食作りの食材を話題のディスカウントスーパー「クルベ(CLBE)」に買いに行ったら驚きの価格だったのです!

クルベは、スーパーマーケットチェーン「ベルク」が2023年7月にスタートさせた新しい業態のディスカウントスーパーです。「Challenging the limits of Belc(ベルクの限界に挑戦)」というコンセプトの通り、徹底したコスト削減で圧倒的な安さを実現しています。
いつもは近所のベルクで買い物をしている私ですが、今回はクルベまで行って購入したので、その安さを比較検証してみたいと思います!
パパ目線の衝撃!クルベ vs ベルク 価格比較6選
私が実際にクルベで購入した商品とベルクでの価格を比較してみます!!
ベーコン
比較結果:なんとベルクの約30%OFF! これは衝撃の価格差ですね。朝食の定番がこんなに安いとは。長男はベーコンが大好きなのでこれなら、妻よりちょっと多くベーコンを使ってポイント稼ぎができるかも?
ベルク:税抜き279円

クルベ:税抜き199円

納豆(PB商品)
比較結果:こちらも約30%OFF! 毎朝食べる納豆がこの値段は本当に助かります。ご飯にかけるだけなので、料理が苦手な私にとっての強い味方です。何パックかまとめ買いしてストックしておけば、急なときにも困りませんね。
ベルク:税抜き69円

クルベ:税抜き49円

緑豆もやし
比較結果:驚異の約40%OFF! もやしはもともと安いですが、さらに安くなるとは驚きです。これも料理のレパートリーが少ないパパの救世主。炒め物にも味噌汁にもサッと使えるので、ストックしておくと便利です。安さもさることながら、かさ増し効果も抜群なので、家計にも優しいですね。
ベルク:税抜き29円

クルベ:税抜き17円

舞茸
比較結果:これはすごすぎる60%OFF! まいたけがこの価格は、とんでもない安さです。見つけた瞬間、思わず二度見してしまいました。味噌汁に入れても良い出汁が出るので、これも我が家の朝食に欠かせない一品です。まさかここまで価格差があるとは思いませんでした。
ベルク:税抜き119円

クルベ:税抜き49円

とうふ絹美人
比較:約10%OFF! ベルクのセール価格と比較してもクルベの方が安いという結果に。普段使いの豆腐が安いのは嬉しいですね。冷奴にしたり、味噌汁に入れたり、と何かと出番が多い豆腐。これも食卓の強い味方です。
ベルク:税抜き89円(オンライン注文・期間限定プライス時と比較)
写真撮り忘れてしまったのでオンライン注文のスクリーンショットです。

クルベ:税抜き79円

エクレア
比較結果:約20%OFF! デザートのエクレアまでこんなに安いなんて、エクレア好きにはたまりません!もちろん毎回買ってしまいます。私と妻の日頃のご褒美として週末に食べています!
ベルク:税抜き99円

クルベ:税抜き79円

検証結果:クルベは想像以上に安かった!
今回のサンプルは少ないですが、クルベで買い物をすると、一般的なスーパー(今回の比較ではベルク)で買うよりも20%〜30%割引された価格で買えるということが分かりました!この差は驚きました!家計には大きすぎる効果!

毎日30%OFFでの販売と考えたら凄すぎる!
物価高が続く中で、これは本当に助かります。もし1万円分の買い物をクルベでしたら、単純計算で2000円〜3000円もお得になる計算です!
今回は私の朝食担当というパパ目線での比較でしたが、クルベには他にも驚くほど安い商品がたくさんありました。次回は、今回紹介しきれなかった商品や、なぜクルベがこんなに安くできるのか、その理由についても深掘りして記事にしたいと思います!
もしかしたら、普段お買い物をされている主婦の方々には物足りない比較だったかもしれません。それでも、クルベの安さを少しでも伝えたかったのです!クルベの安さには本当に感動します!ぜひ皆さんも一度、足を運んで体験してみてください!
コメント