サンタからの知育玩具!ATM型貯金箱で子供の金融リテラシー向上

ホーム

今回は、わが家の小学2年生の長男に、昨年のクリスマスにサンタクロースがプレゼントしてくれた、ちょっと珍しいけれどとても本格的なおもちゃをご紹介したいと思います。それが…

このATM型の貯金箱なんです!

私も初めて見たときは、その本格的な作りに本当に驚きました!ただお金を入れるだけの箱ではなく、お金を貯める喜びを感じさせ、子供の教育にも繋がる、教育的なおもちゃだと感じています。

今回は、この珍しいATM型貯金箱の魅力と、実際に使ってみて感じた効果について詳しくお伝えしたいと思います。

ATM型貯金箱がおすすめな理由4点

本格的なセキュリティ機能

このATM型貯金箱がただのおもちゃではないと感じた一番の理由は、そのセキュリティ機能の高さです!なんと、お金を預け入れる際には暗証番号と専用のカードが必要なんです!

まるで本物のATMさながらの仕組みで、カードを挿入し、自分で設定した暗証番号を入力しないとお金を入れることができません。この一手間が「自分だけの秘密基地」のような感覚を子供に与え、貯金そのものを特別な行為にしています。

ブログで書こうと思ったので、今朝、小学2年生の長男にこのおもちゃのことを色々聞きました。そして最後にこんな質問をしてみました。

筆者(パパ)
筆者(パパ)

ちなみに、暗証番号は何にしているの?

すると、鼻で笑い「言うわけないだろw」と、まさかの返答!

筆者(パパ)
筆者(パパ)

え!?まだ2年生だよね!?

返答に驚きました。
この暗証番号は、なんと妻も知らない、彼のみぞ知る番号なのです。この予期せぬ返事に子供ながら、このおもちゃに対する真剣さを垣間見た気がしました(笑)。

自動硬貨判別機能と音声案内

このATM型貯金箱には、自動で硬貨を判別してくれる機能が搭載されています。

硬貨を投入口に入れると、それぞれの硬貨を自動で識別し、現在の貯金額が画面に表示されるだけでなく、金額を音声でも伝えてくれるんです。

これは子供にとって、お金がリアルタイムで増えていくのを視覚と聴覚の両方で確認できるため、貯金の楽しさをより一層高めてくれるようです。ただし、紙幣には対応していないので、そこは少し注意が必要です。

目標金額設定でモチベーションUP

このATM型貯金箱には、単に貯金するだけでなく、目標金額を設定できる機能も備わっています。

目標金額を設定すると、貯金額が目標額に対してどのくらい進捗しているのかが、画面に表示されるなど、視覚的なフィードバックが得られる仕組みになっています。

わが家の長男は、目標金額を5万円に設定しているそうです。かなりの大きな目標ですね!私が「今いくら貯まっているの?」と聞いてみたところ、少し得意げな顔で教えてくれました。

「2万9千円!」

その金額を聞いて、正直とてもびっくりしました!まだ小学2年生にして、約3万円も貯めているなんて!このおもちゃが、彼がお金を貯めるモチベーションを維持する上で大きな役割を果たしていることは間違いありません。

目標額に対しての進捗が視覚的にわかることで、「もっと頑張って貯めよう!」という気持ちが自然と湧いてくるのかもしれませんね。これは、お金を貯める習慣を身につける上で非常に効果的な機能だと感じています。

金融リテラシーの第一歩を育む知育効果

このATM型貯金箱を使ってみて、子供にとって良い影響がたくさんあると感じています。

お金を貯める喜びを実感
暗証番号やカードを使った本格的な操作感は、子供にとってとても特別で楽しい体験。「自分だけの秘密の銀行」という感覚が、貯金自体を魅力的なものに変えています。お金が増えていくのを画面で確認できるのも視覚的な喜びと達成感に繋がっています。
お金の管理の第一歩を学ぶ
暗証番号やカードの管理、目標設定などを通して、子供は自然な形でお金の管理の基礎を学ぶことができます。お金はただ集めるだけでなく、大切に管理する必要があるという意識が芽生えます。
長期的な視点を養う
目先の欲求を少し我慢し、目標を立てて努力することで大きな楽しみを得る経験は子供にとって非常に大切です。この貯金箱を通じて、将来のための計画性や忍耐力を養うことができます。

長男(小学2年生)の貯金の使い道

貯金している長男は何のために貯金しているのか気になったので妻に聞いてみました。

筆者(パパ)
筆者(パパ)

5万円貯めたら何に使うつもりなのかな?

妻から返ってきた答えに、私は思わず胸が熱くなりました。

彼の貯金の使い道はなんと…「家族旅行!」

自分のためではなく、家族みんなで楽しむ旅行のために貯金するという、その優しい気持ちに本当に感動しました。まだ貯金額は目標まで届いていませんが、この経験がお金を貯めることの本当の喜びや、目標を達成することの素晴らしさを彼に教えてくれると信じています。

そこで、親である私たちは、彼の貯金はまだ途中ですが、今年の夏休みに家族旅行に連れて行ってあげる計画を立てました。


まとめ

今回ご紹介したATM型貯金箱は、単なるおもちゃという枠を超えて、子供がお金に対する正しい感覚を養い、金融リテラシーの第一歩を踏み出すための、とても良いツールだと感じています。

お金を貯める喜び、目標を持つことの大切さ、そして金融教育の第一歩。この珍しいおもちゃは、子供たちの金銭感覚を育む上で、明るい未来を照らしてくれるかもしれません。

もし、お子さんへのプレゼントをお考えでしたら、このATM型貯金箱を検討してみてはいかがでしょうか?きっと、お金を貯める楽しい冒険が始まるはずです!

マイATMバンク ブラック KTAT-010B 貯金箱 自動 おもしろ 音声付きで本物のATMそっくり LITHON ライソン
■音声ガイドでわかりやすい 本物の ATM のような音声ガイドが付いているので、簡単に楽しく操作できます。 ■安心セキュリティー 暗証番号とカードのWセキュリティーで安心。 ■コインを自動判別 硬貨を自動で判別します。 サウンドが鳴って投入...

コメント

タイトルとURLをコピーしました